ホーム 数寄屋材 季節の室礼 数寄者の小道具 展示場 作品 アクセス 江戸の風一人事 お問い合せ


季節の室礼 床の間飾り




五月(皐月・早苗月・多草月)

端午祝ノ儀 その伍



明治時代の五月人形甲冑一体を中心にした飾りです。かなり傷んでいた物に手を加えたリメイク品です。









月ノ輪熊の毛皮を背後に吊るして、金屏風・矢立の陣立(じんだて)。左右に鉄砲・竜虎旗・


百足蜈(むかで)提灯・一体の戦国当世甲冑飾りです。















赤い毛氈敷き・毛皮の黒、金屏風の金、「赤・黒・金」の色彩が甲冑を引き立たせます。















本体は明治時代の五月人形。細部に渡り手を加えています。この時代の作品は上手の仕事がしてあり、


銀色に見えるところはすべて厚手の柿渋和紙の重ね張り、銀引漆が施されています。胴などは和紙には


見えず、鋼(はがね)の彫金のようです。雲竜が浮かび上がっています。南蛮胴・当世兜前立物に何と


キセルが飾っています。敵を煙に巻く意味でしょうか?


















竜虎旗も本刺繍で肩越・身守りに数珠掛け、面具も朱塗り・網目入りの恐ろしい顔立ちです。


床飾りから今にも飛び出さんばかりの迫力、勢いが感じられます。


今回はあえて季の花、香合は飾りませんでした。










25.5.13 東京数寄屋倶楽部 村山元伸