ホーム 数寄屋材 季節の室礼 数寄者の小道具 展示場 作品 アクセス 江戸の風一人事 お問い合せ


季節の室礼 床の間飾り




二月(如月・梅見月・初花月・雪消月)

立春大吉飾り








二月の始めに立春となる為、旧暦でも春に入りますが、現実の感覚としては寒さが一段と厳しい季節です。


しかし暦の上で春に移行する節季≠ニして今もつつがなく良い年であるように、との思いを込めた床飾りです。








床中央に招き猫の手拭い額、正に春よ早く来い≠ニ手招きしています。金屏風を背に黒塗り文台£央に


紅白梅の鉢植、左に山野草の芽吹を置きました。







芽吹鉢は運気の芽が出ますように、との意味です。昔から立春のこの日に立春大吉%凾フ護符(ごふ)札を


門や部屋壁に左右対に張り札聯(れん)などを掛け、貼り悪疫を除ける風習がありました。料亭でも朱書きされた


紙札を来客者に春の訪れや福を感じてもらう為、食膳に出す演出をします。





茶会や茶席で立春飾り≠ヘあまり見かけません。見慣れた席飾り以外その月の歳時記を


うまく演出すると思わぬ効果があります。








香合:春めいた縦縞の紙敷に水ぬるむ≠連想させる渦模様の銀器香合の取り合わせ。









25.2.7 東京数寄屋倶楽部 村山元伸